MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. スタッフK君ブログ
  3. 補聴器を使いこなすには

補聴器を使いこなすには

2016 8/17
スタッフK君ブログ ブログ 未分類 補聴器初心者 補聴器情報
2016年8月17日

本日は補聴器の効果についてお話しします。

補聴器はつけたらすぐに聞こえるようになると思われている方も多くいらっしゃるかと思います。

残念ながら補聴器をつけても初めからうまく行くとは限りません。

最初のうちは雑音ばかりが大きく、肝心の人の声が聞こえないと感じてしまうかもしれません。

それは少しずつ聞こえが悪くなってきた人の場合、音がない静かな状態に慣れてしまっているからです。

また、補聴器を着けると、今まで聞こえなかった色々な音が聞こえるようになりますが、

慣れていないうちは会話と雑音を分けることが出来ず、すべての音をひろってしまうのです。

しかしご安心ください。

私たちの脳はとてもかしこく、不必要な音を無視する働きがあるので、慣れてくるにしたがって雑音を意識しなくなります。

また最近の補聴器は性能がよくなり、雑音を抑えて会話を聞き取りやすくなる機能が進化しており

以前よりも補聴器に慣れる期間は短くなっており、また初めから聞こえがよくなったと感じる人も少なくありません。

補聴器の効果に実感がもてない方も諦めず、一日数時間だけでもはめてみて少しづつ慣らしていきましょう。

どうしても雑音がうるさくて着けていられない方は一度購入店でみてもらい、ボリュームを下げてから慣らしていくのも

一つの方法です。

スタッフK君ブログ ブログ 未分類 補聴器初心者 補聴器情報
補聴器 効果
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次