代表挨拶 中村雅仁

「良く聴こえる!!」
この一言が聞きたくて、毎日数多くの皆様とお会いし、気づけば、補聴器業界歴も23年目に突入。安心して「コミュニケーションのスタート地点」に立っていただける様、お一人お一人に合った補聴器で全力サポート致します。
●主な経歴:「ハスキーボイスな補聴器伝道師」ドイツの補聴器メーカー、シーメンス補聴器(=現:シバントス)に12年勤務。2012年11月にメーカー5社を扱う補聴器専門店を開業。これまで受けた相談は9600件以上。認定補聴器技能者。著書に「間違いだらけの補聴器選び」(コスモ21社)がある。業界最多となる800件以上のYouTube投稿中。 続きはこちら
補聴器のおおよその金額は?
片耳でいいんでしょ?
お試しは可能?支払い方法は?
補聴器一問一答
店舗へのアクセス
●最寄り駅 近鉄線「大阪上本町」から6分、地下鉄谷町線、千日前線「谷町九丁目」から9分
〒543-0001 大阪市天王寺区上本町5丁目2−11上六新興産ビル6階 TEL 06-4305-7904 (完全予約制)
60秒で、かんたんにチェック出来ます!~貴方に補聴器が必要か?否か?~
当店の補聴器ご提案事例
お仕事が接客業であることから小さい声、騒音の中での聞き取り必須な状況。予算の中で両耳装用していただくことを最優先にご提案 続きは
ピーピー音(ハウリング)対策に加え、iPhoneで動画や音楽も楽しまれるとのこと。iPhoneと連携する補聴器+オーダーメイドの耳栓(モールド)をご提案 続きは
聞こえづらい低音部に対し、中音・高音部は聞こえている為、困っている状況が周りには理解されない。⇒普段は自動、会議時には手元で音量、音質変更可能な“気づかれない補聴器”をご提案 続きは
効果があっても、補聴器を紛失するのでは?ご本人様はもちろん、ご家族にも安心していただける上品な“落下防止チェーン”を着けた補聴器をご提案 続きは
The補聴器専門店中村 動画で紹介
【補聴器情報】2022年に最も読まれた記事はこの6本!!
この他、当店で最も多いお問い合わせを各項目別にまとめました。ご興味のあるテーマをクリックしてください。
店舗へのアクセス
●最寄り駅 近鉄線「大阪上本町」から6分、地下鉄谷町線、千日前線「谷町九丁目」から9分
〒543-0001 大阪市天王寺区上本町5丁目2−11上六新興産ビル6階 TEL 06-4305-7904 (完全予約制)
The補聴器専門店と他店との違いは?
補聴器ご購入に不安のある方に提供しているサービス


主な取り扱いメーカー一覧
The補聴器専門店の取り扱いメーカー一覧



