MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. 補聴器も在宅サポートの時代へ「補聴器の遠隔調整」体験サービスがスタート

補聴器も在宅サポートの時代へ「補聴器の遠隔調整」体験サービスがスタート

The補聴器専門店中村では、補聴器購入前に体験できる【補聴器体験イベントシリーズ】を実施していますが、この度、新たな仲間を追加しました。

今回新たにスタートするのは、購入前の「補聴器の遠隔調整」体験サービス。

★サービス実施に必要となるのは、店側貸し出される補聴器と、お客様のスマートフォンのみ。

⇒利用者本人は自宅に居ながら、オンラインサービスを通じてお使いの補聴器を”より聞きやすくする”微調整を行います。

従来は、補聴器購入後に「遠隔調整」を体験、実施していただく流れでしたが、初期段階からできるだけ来店回数を減らすことが求められる時代に突入し、これまで以上に早い段階から補聴器を使いこなすことが求められています。

つまり、購入後のイメージを事前に明確にし、使用に向けての不安感を解消し、満足度を高めることが本イベントの目的となります。

店内の様子

対象者

新規ご相談のお客様および、当店の客様

イベント参加方法

ご予約時に「遠隔調整体験希望」お伝えいただくか、ネット予約時に「遠隔調整体験希望」とお書き添えください。※従来のご相談にプラスしてご体験いただけます。

実施期間

3月31日から4月29日まで

遠隔調整が注目される背景

コロナ禍に入り、補聴器業界も大きな変化を迎えています。

これまで当たり前であったスタイル…

定期的にお店を訪問して補聴器の点検、掃除。そして、もう少し補聴器を聞きやすくするための「微調整」

こうした流れを3ヶ月周期で継続していくのが、これまでの常識。

何故、補聴器には微調整が必要なのか

補聴器は眼鏡とは大きく異なります。

初心者にとっては、長年聞こえていなかった生活音が一気に耳に届き始め、着け始めた当初は混乱される方も少なくありません。そのため、当初は、生活音が我慢できる最低限必要な音量からスタートし、2、3ヶ月かけて微調整を重ね、徐々に必要な音を耳に入れていきます。

つまり、購入した後に微調整が必須となるのが補聴器なのです。

来店しようにも状況的に難しい

2022年3月現在、これまでのように気軽に販売店を複数回訪ねるには、色んな点から難しい状況にあります。特に補聴器のメインユーザーであう高齢者にとっては。

店を訪ねずに微調整を行う方法、それが補聴器の遠隔調整

●遠隔調整を行うために必要なものは

遠隔調整対応モデルの補聴器、スマートフォンもしくはタブレット

※形が決まっている耳掛け型補聴器はもちろん、お客様ごとに異なる耳に対応したオーダーメイドの耳あな型補聴器でも対応可能なモデルがあります。

遠隔調整の模様

重要な補聴器の定期点検及び、掃除サポートサービスはどうなるの?

当社より、指定の挿入ケースをご自宅に宅配。到着と同時にお客様の補聴器を回収し、当店へ送付。

最短2日で返却するサービスをスタートしています。

補聴器業界の最新スタイル、「補聴器の遠隔調整」にご興味ある方、この機会に参加してみませんか?

補聴器遠隔サービス体験イベントの参加はこちらからお申し込みください

60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 
  • The補聴器専門店中村は、2025年6月14日(土)より移転&リニューアルオープンします。

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い