MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【初心者のための補聴器Q&A】汗かきの方のためのお勧め補聴器は?

【初心者のための補聴器Q&A】汗かきの方のためのお勧め補聴器は?

2020 3/06
Q&A 補聴器初心者
2016年3月4日2020年3月6日
耳穴型補聴器
目次

●初心者のための補聴器Q&A:汗かきの方のためのお勧め補聴器は?

【ご質問内容】

軽い難聴です。すごい汗かきであり、メガネも使用しています。

先日、とある販売店で、補聴器を勧められました。

メーカーA社の耳かけタイプで両耳価格●●万円。ナノコーティングしてるから、汗に強いとアピールされていました。

話変わって、私(=質問者)のお友達の事例から。

友人は百貨店で「耳かけタイプは汗に弱いので耳穴式でないと難しいですよ」、といわれB社の両耳価格●●万円近くで購入したようです。(前述のA社の補聴器の約3倍の金額)。

前述のメーカー、A社の補聴器は最新のRICタイプはIP67という事。

いずれの時の為にお尋ねしますが、汗に強いのはどちらの補聴器でしょうか?

【大阪市天王寺区補聴器相談室より回答します。】

A様

初めまして。本のご購読並びにご質問ありがとうございます。

下記、回答させて頂きます。

先ず、ご質問の趣旨に基づき、要点を整理させて頂きます。

●汗対策として、IP67と耳穴型ではどちらが汗に強いか?

汗が多い方には、通常、「耳穴型」をお勧めします。
理由は、耳穴の中では汗をかくことが無いため。

●次にお勧めするのは?

「見た目を気にせず、汗に強い補聴器であれば良い」となった場合には、「防水型耳かけ型補聴器」をお勧めします。
例、シーメンス補聴器「アクアリス」、フォナック「ナイーダ」シリーズもしくは「防水仕様」の耳かけ型補聴器。

●IP67の防水性は?

当方の見解では、IP67だから安心ではなく、

➡補聴器の仕様が「防水仕様」になっているか、否かを重要視します。
防水仕様とは、外部に余分なスイッチやボタンを着けず、電池室に特殊加工があるか?補聴器調整用の端子が奥の内部に隠れているか?などを見ます。
IP67の補聴器であっても、客観的にみて補聴器の仕様そのものが「防水仕様」ではなく、判定結果だけをみてIP67の基準であった、となる補聴器もございます。

●A販売店とB百貨店の比較

表面的な金額ではなく、調整の結果である「補聴効果」を客観的に示し、調整の過程を明示してもらえるか?が重要であると考えます。

本にも書きましたが、「補聴器代金」=「機械本体」+「調整料」ですので、この辺りに注目して決定して下さい。
注意点➡安く購入しても、他店では調整できない機種もございます。

●お勧め
「補聴器効果測定」は業界では常識ですが、実際のところ、現場では、まだまだ実施していないお店も多々あります。
補聴器を選ぶ際には、先ずは最低レベルの知識、情報をもった認定補聴器技能者在籍店で、ご相談されるのが宜しいかと思います。
加えて知識があるだけでなく、実際の現場で「効果測定」を行っているか否かをみられると宜しいかと思います。

A様の今後の補聴器選びの参考になりましたら幸いです。

Q&A 補聴器初心者
大阪市補聴器 補聴器初心者 補聴器故障 補聴器汗
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次