MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【素朴な疑問シリーズ】何故、補聴器がメガネ店で取り扱われるのか?

【素朴な疑問シリーズ】何故、補聴器がメガネ店で取り扱われるのか?

2024 11/02
Q&A ブログ
2015年4月23日2024年11月2日
代表 中村 雅仁

●補聴器の素朴な疑問点にお応えするシリーズその1

『何故、補聴器がメガネ店で取り扱われるのか?』

よく聞かれる質問です。

『お店の前には” 補聴器取扱店 ”なるのぼりまで大きく設置してあります』

『メガネの説明が終わったら、今度は補聴器を勧められた。。。』

といったお声も。。。

以下、メーカー勤務時代メガネ店にも営業して回っていた立場から私なりに回答いたします。

~ここから回答~

1、本業(メガネ)の売上ダウンが顕著(単価ダウン)しており売上確保手段として適材

2、自店のメガネ購入客が補聴器のユーザー層と被るため、顧客獲得コストが実質0円で

補聴器をPRできる。※店頭のぼり、POP、ポスター、DMハガキ

3、最初は違和感のある老眼鏡と被ることも多く、説明がメガネに例えやすいなど

4、メガネ店での取り扱いについては、補聴器の専門店ルートに弱かった後発メーカーが打開策として兼業店(メガネ店等)にアプローチしたという歴史的背景もあります。

以上が主な回答となります。

注意

メガネ店の中にも業界資格である補聴器補聴器技能者をもっている方、

資格を単にひけらかすだけでなく、実務面で客観的な調整を行う方、

真摯な態度で接客される方も多くおられます。

当サイトでは、専門店が良くて、メガネ店がダメと述べているわけではありません。

よい補聴器販売員の方に会えるよう客観的に見極めてゆきましょう、ということをお伝えするのがそのミッションであると感じています。

以前、メガネ店の方が書いているブログで『冷やし中華始めました。イヤ、補聴器始めました!(笑)』的な記述を拝見したこともあり、このように補聴器を軽く扱う方が世の中にいることは断じて許すことは出来ません。

私のお伝えしたいことは、補聴器を使用する方が少しでも楽に会話の手助けになるよう、広く役立ってゆくことです。

今後もこのスタンスでこのブログは書き続けてゆきたいと思います。

Q&A ブログ
メガネ店 補聴器
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次