MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. <最近の事例より>耳鼻科受診と補聴器

<最近の事例より>耳鼻科受診と補聴器

2020 3/06
Q&A ブログ
2014年7月22日2020年3月6日

最近あった事例より、ご紹介します。

「自宅に来ていただけるんですね?お店まで本人を連れて行くのが大変なので、助かります」

そんなお電話を頂いた方がありました。(以下、A様) 「来ていただく前に一度耳鼻科で見ていただいた方が宜しいでしょうか?」 と、ご質問いただいたので、 「そうでうすね。治療で治る難聴であるか否か、また、難聴の程度によって、 障害者手帳給付⇒少ない自己負担で補聴器給付を受けられる場合がありますので 一度診て貰われると安心ですね。」 「当店でも聴力は測定できますが、もし耳鼻科で測定された場合、データを貰ってかえっていただくと よりスムーズにご説明できるかと思います。」とアドバイスさせていただきました。

数日後、このA様より改めてお電話いただきました。

「こないだ、ご相談させていただきましたが、誠に申し訳ありませんが、今回、診てもらった 耳鼻科の紹介先で補聴器を購入することになりましたので、お断りさせていただきます。」と。

最初、電話のあった時は、 正直な所「???」な状況でしたが、即座に「どうぞお気になさらずに」とご回答。

※今後もお世話になる耳鼻科なので、断りきれず。。。とのことでした。

ここで、当初、当店にお問い合わせいただいた時点でのお話を思い出していただきたいのですが。。。 「お店まで本人を連れて行くのが大変なので、助かります」 ココが一番の肝でしたよね。。。 ご紹介された店が、出張訪問対応であればいいのですが、そうでないとした場合。。。

補聴器の場合は、<購入の仕方>だけではなく、<購入後のアフターメンテナンス>が必要です。 補聴器を装用されるご本人が移動することが容易であるならば、 補聴器専門店であれメガネ店であれ、自由に行って補聴器を持て貰うことは容易に出来ます。 また、補聴器外来(耳鼻科内での補聴器相談)ともなると、所定の日にしか診てもらうことが出来ません。

つまり、ご本人様の移動が容易でないとすると、単純に一般的な補聴器ユーザーを参考にした 同じ条件下では、決して比較することは出来ません。

そのあたりの事情を相談されたゆえでの、販売店の紹介であったのか? 少しばかりのの疑問が残ります。 私の持論では、「補聴器販売店を誰から紹介されたか?」も重要ですが、それ以上に、 「購入した補聴器をどのようにして自分のモノにしていくのか?」この点の方が数倍、数十倍重要であると 考えます。

つまり、アフターメンテナンスがご本人とって負担が少ないもので無ければなりません。

※補聴器は購入したらそれで終わり、と言うモノではありませんので、今後検討されている方は そのあたりを慎重にご検討くださいませ。

<ご参考までに> ※ちなみに、前述のA様が他店で購入後、補聴器の調整訪問の依頼があった場合は、有償で対応します。 つまり、他店購入金額+当店での調整訪問料(@5000~)×回数となります。 本来であれば、調整料も含まれたいるにもかかわらず、他店で調整するとなると、余分な費用もかかってきます。 このあたりもご存じない方が多いので、慎重にご検討いただけたらと思います。 本日は、耳鼻科受診と補聴器についての事例からお届けしました。

Q&A ブログ
ブログ 耳鼻科 補聴器
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次