MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. ブログ
  3. 補聴器を家族で考える人、一人で考える人

補聴器を家族で考える人、一人で考える人

2016 1/11
ブログ 補聴器初心者
2016年1月11日

三連休、皆様、いかがお過ごしですか?
ハスキーボイスな補聴器伝道師こと、中村です。久々の更新ですね。
(私は3日とも元気に出勤中です。(^.^))
補聴器の自宅出張訪問サービスは、休みの時ほど忙しくさせて頂きます。
その理由の一つに、
「ご家族一緒での補聴器相談」を申し込まれる事が挙げられます。普段、ご家族はお仕事の為、平日の同席が難しい事が多く、やむを得ずお一人で補聴器販売店を訪ねる方も多いです。(土日、販売店が閉まっている補聴器専門店も多いため)
一方、自宅に訪問するとなると、日程を予め決めることになり、ご家族様とも予定が合わせやすい事などの違いがあります。
「効果的な補聴器相談」にするためにも、ご家族同席がお勧めです。
もちろん、最初に難聴者の皆様のお話をお伺いするのですが、日々の様子を客観的に見ておられるご家族様から、ご意見を伺うと、違った側面が出てくることも多いからです。
よくある例で申し上げると、
「私は聞こえていると思うけど、【補聴器着けろ】と周りがうるさいから。連絡しました。」というもの。
一方、ご家族に話を伺うと、「テレビの音量が大きすぎる。家の者は皆、ボリューム20で聞いているけど、お母さんは30近く上げないと聞こえていない。外まで大きな音が漏れている」と。
「普通に聞こえている」の【普通】が要注意。
【普通】の基準は、同年代と比較してどうか?ではなく、客観性を持たせる意味で、健康的に聞こえているか?と言う視点が重要。
具体的には、最もよく聞こえている二十歳前後の方と比較してどうか?をみなければなりません。
年齢と共に聴力が低下する加齢性難聴(一般的には老人性難聴と呼ばれます。)は、高音部から、徐々に低下するため自覚が無いままに聴力が低下している事が多いです。(低音部が聞こえている事が多い為、自覚しにくい。低音➡小さな声ではなく、バスの効いた音の種別。低音)
かくいう私も、20代の皆様と比較すると、低下は否めません。(誰でも通る道ですから)
長くなりましたが、つまり、ご自身の【普通】と、世間一般の【普通】基準とはズレテいることが多いです、ということ。
生活を一緒にされるご家族の場合は尚のこと、それを実感されています。
補聴器に対する考えや認識をご家族と共に理解して頂く事も重要です。
ズバリ、補聴器は、完璧なものではありません。どれだけ時間が経過して慣れて来ても、元通りにする、のではなく、今ある【ご自身の聴く力】を引っ張り出すもの。
あくまでも耳を【補助する】のがその目的です。例え、片耳40万円する補聴器を購入しても、変わりません。
(補聴器をうまく使用するには、余分な音や会話を聞き流す力、が求められます。高額機種は聞き流す力を本人さまだけに委ねるのではなく、補聴器の力を借りて慣れる時間をショートカットするもの。)
補聴器本来の役割と限界を聞いて頂く事も重要です。(本人様の聴く力の限界以上にはならない。)
40万もしたのに聞こえない、
10万円の補聴器で十分使える、
まるっきり違う評価も、個人差(聴く力、音に対する許容、補聴器を使用する環境の違い)により満足度が変わるのが補聴器。
補聴器初心者の方、もしくはお使いの補聴器が上手く使えていない方は、以上の理由からご家族(もしくは御友人、ヘルパーさん)の同席をお勧めします。

同じ話を複数の方に聞いて頂く事は必須です。特に高額な商品である補聴器についてはそれが当てはまります。
本日は以上です。
●おまけ
昨日は、「以前、私も補聴器を販売していた」と仰る娘様からのご依頼で奈良の橿原市を訪れてきました。本文にある内容の通り、現実に即したお話をさせて頂きました。補聴器1週間の貸し出しとなりましたが、来週の再会、今から楽しみです。
上本町までの帰路、満員の近鉄特急より。(通路に25分いましたよ、汗)

image

ブログ 補聴器初心者
初めて 家族 補聴器
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次