MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. 補聴器初心者
  3. 全自動の補聴器は、果たして万能か?

全自動の補聴器は、果たして万能か?

2016 2/04
補聴器初心者 補聴器情報 補聴器調整
2016年2月4日

今回は、「全自動の補聴器は万能か?」と題してお届けします。

「全自動」といっても、多岐にわたります。
●音量が自動で音量調整する
●会話とそれ以外(一般的には雑音と称される生活音)を、聞き分ける全自動機能
●話し手に焦点をあてる「全自動FOCUS、マイク指向性モード」
●短い間に変化する瞬間音を全自動のに押さえる「自動瞬間雑音抑制」
●メモリーと呼ばれる環境変化に対応する「普段用」「周囲が騒がしいモード」「騒がしい中での会話モード」など、自動的に切り替える自動環境認識機能

などなど、文字だけでは???となる用語も多いのではないでしょうか?

聴力測定時、複数の詳細データ(骨導入、UCLと呼ばれる不快値)をとることや、会話以外の音に対する許容度(経験の有無などから判断)で、限りなく自動モードを有効に活用することも可能です。
ただし、「机上の計算上では、」となります。
人の顔が違うように、聞こえの特徴、音の好みなど、各人が異なります。

つまり、どれだけ全自動で、動いていますとPRしても、ある人にとっては「今一つ」「あと少し●●してほしい」と感じられることがあるからです。

その場合の解決方法には、リモコンと呼ばれる補聴器専用ツールがあります。
リモコンを使用することで、音量調整、メモリー切り替え(音質、プログラム)、一部機種には高音調整器がついているものもあります。
最近では、スマホアプリそのものにリモコン機能を持たせることも可能な機種があります。

リモコン使用に迷われる場合には、「リモコン対応モデル」(ワイヤレス対応)補聴器を選定しておき、後々、購入する方法もあります。

●最近の事例で、
目立たない小型耳穴補聴器を好まれる方があったのですが、これまでのお客様のご経験(何度も音量、音質調整を繰り返してもうまくいかなかった)から、微調整が、可能になるリモコン対応モデルをお勧めしました。
「リモコン対応モデル」は「リモコンアンテナ」が入ることから、多少はかたち、見た目が大きくなります。

手にとってもらった際には、「やや大きい」と感じられたのですが、リモコンの便利さを感じてもらえたことで、「見た目の大きさ」の問題を軽く超越することが、できました。

●まとめ
全自動も微調整をしないとフィットしないこともある。
微調整を繰り返すのが、ツラいとなるか方には「リモコン」「スマホ対応リモコンアプリ」を使用する方法がある。
リモコン購入を迷われる場合には、「リモコン対応」補聴器を選定する

今回は以上です。
●おまけ
リモコンでは、左右同時に音量調整が可能です。アクションが一度ですみます。リモコンがない場合は、耳かけ型の場合には、標準で本体についているボリュームや、スイッチで対応できるものも多いですね。

image

補聴器初心者 補聴器情報 補聴器調整
リモコン 全自動 補聴器 調整
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次