MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【大阪市補聴器相談室】<初心者のための補聴器Q&A>使っていない父の補聴器を再調整できますか?

【大阪市補聴器相談室】<初心者のための補聴器Q&A>使っていない父の補聴器を再調整できますか?

2020 3/06
Q&A 補聴器初心者
2016年2月22日2020年3月6日
目次

<初心者のための補聴器Q&A>使っていない父の補聴器を再調整できますか?

父の件でご相談します。最近特に聞こえが低下したようです。使用していない父の耳穴型補聴器があるのですが、再調整は可能でしょうか?雑音も多く、ピーピーなって使用していません。

耳穴型補聴器

~大阪市補聴器相談室より回答します~

●先ず、ご質問ですが

お父様の耳穴型補聴器は何年前に購入されていますでしょうか?もし3年以上前のご購入でしたら、耳の形=耳型そのものが変わっておられる可能性があります。また、購入当初は聴力が今ほど低下されておられず丁度良い音量で設定していると、ピーピーなることはなかったのでは?と思われます。理由は以下の通り。 

購入後に体重の変化はありませんでしたか?

もし体重に変化があられますと、耳の形も変わります。(特にお痩せになった場合)シェルと呼ばれる耳の形をした部分が全体的にゆるくなってしまいます。

音量アップによるハウリング発生リスクUP

聴力低下がありますと、音量(ボリューム)をアップされると、わずかな隙間から音漏れが生じ、外部に配置されているマイク部に音が再入力され、そのままアンプを通じて再増幅。大きくなったピー音がさらにレシーバー部から、隙間を通じて音漏れ。この連鎖が続くことが原因でハウリングが止まらない。しいては、聴力悪化の一因となりえます。

●次にどちらのメーカーの製品でしょうか?

もし当方で取り扱いのないメーカーですと、調整ができかねます。仮に取り扱いのメーカーの場合であっても補聴器本体の年式の都合上、ソフトのバージョンが異なり、対応できない場合もございます。

●再調整後、良くなった場合でもその後、補聴器の状態そのもの経年劣化で悪くなる場合もございます。

補聴器の耐用年数は、5年程度が一般的と言われております。定期的な補聴器の作動、掃除、そして乾燥ケースへの保管を徹底。また必要に応じた修理を施すことで10年近く使用される方もござます。再調整が直接的な原因ではなく、もともとの経年劣化が同タイミングで発生する可能性もあり、故障した場合に再修理が困難な場合があります。

<当方の見解>

(質問の回答結果より)

ご購入から10年経過されているとのお話ですので、結論から申し上げますと、新規でのご購入をお勧めします。

費用を抑えたいとのお考えはごもっともですが、短期的解決で一時的にご満足頂ける可能性はござますが、この先5年、使用できるか?と考えた場合は限りなく可能性が低まってしまいます。現在の聴力レベル、ならびに現在の耳型に合った補聴器を装用されることで、聞こえはもちろん、ハウリングの問題も解決できると考えます。※最近の補聴器はハウリングそのものを抑える機能がレベルアップしており、必要な音量まで十分に上げることが可能です。当方からのアドバイス、ご参考にいただけると幸いです。

 

Q&A 補聴器初心者
他店購入 修理不能 耳穴型補聴器 補聴器再購入 補聴器経年劣化 補聴器調整
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次