MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 大阪茨木市からの電話相談(ハウリング編)イヤモールドへ

大阪茨木市からの電話相談(ハウリング編)イヤモールドへ

2020 3/06
Q&A
2014年9月6日2020年3月6日

「母の補聴器がピーピー鳴って困っている」
「最近、特にピーピーなり出しました」

大阪茨木市から電話でご相談いただきました。

考えられる原因は???

1、お痩せになって、耳の形が変わられた。
2、聴力が低下されて、以前よりも音量が上がっている。※

※2、前までは小さい音量でOKだったのが、今は大きくないと聞こえなくなり・・・音量を上げる⇒音漏れの確率が上がる、といった流れです。

おそらくこの2点のいずれかが原因では?と思います。

※例外的に、レシーバーやマイク部分の脱落(内部に落ちる)ことで、内部ハウリングが起きる場合もあります。

おススメしたのは、イヤモールドの作製。(お近くの販売店で既成の耳栓を取り替えてもらったそうですが、効果がなかったとの事。)

そうなると、やはりイヤモールドしかありません。

「考えます」

といっていったんお電話をお切りになりましたが、

私からすると、

「考えている場合ではありません」。

キツイ言い方に聞こえるかもしれませんが、現状の問題を解決するには早いほうが良いですし、何より困っておられるのはお母様自身なのですから。

介護施設に入っておられるそうで、当然周囲とのコミュニケーションにも問題が出ていると思われます。

「新しい補聴器」は考えておられないご様子でしたので、少しでも経費を抑えて、問題を解決するならば、この方法しか
ありません。

こういった情報がまだまだ利用者さんの中にも浸透していない現状も問題ですね。

まだまだお伝えしてゆくべき事柄、多いなと実感する出来事でした。

Q&A
イヤモールド ハウリング 補聴器
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次