MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【Q&A】暑くなってきましたが、補聴器での注意事項はありますか?(大阪補聴器相談室から回答)

【Q&A】暑くなってきましたが、補聴器での注意事項はありますか?(大阪補聴器相談室から回答)

2020 3/06
Q&A
2014年6月3日2020年3月6日

Q:暑くなってきましたが、補聴器での注意事項はありますか?

A:耳あな型、耳かけ型共に汗対策および、清潔に保つ必要性があります。

シーメンスインシオには4つのサイズシーメンスPUREマイコン

脱着時には、ガーゼ等で汗を拭き取る事も重要です。水、湿気は補聴器にとっての大敵。※使用後は必ず乾燥ケースの中に保管してください。

また、清潔に保たないと、見えない菌が増える場合もあります。(痒みや匂いの原因)※最近は、抗菌対応の耳あな式補聴器を販売されているメーカーがあります。(例:シーメンス)

乾燥させるだけでなく、脱臭効果、抗菌対策のできる機器も発売されています。

quickeid

クイックエイド(IDEX社)販売価格は5,000円前後

Q:耳あな型は汗に強いと聴きましたが

A:確かに。耳の中では、汗をかく線がないので、その通りです。ただ油断は禁物。汗かきの型は、耳の後ろで汗が留まりきらず、前方に垂れてくる方もあります。フェイスプレートと呼ばれる補聴器の外側パーツに汗がかかり、マイク部分が錆びてしまった事例も、以前ありました。

Q:防水型補聴器もありますね。

A:3、4年前から登場しています。従来品に比べて格段に汗対策されています。ただ、内部にパッキンを入れている本格的な防水型補聴器もあれば、内部コーティングレベルで留まるだけのものもあります。(※内部コーティングだけでは限界があります。パッキンを入れる、外部から汗の侵入を防ぐ構造など、の解決も必要です。)このあたりは販売店で詳しく聞いてみてください。

汗に強いシーメンス社のアクアリス

アクアリス(防水型、耳かけ式補聴器)

※防水型補聴器も注意が必要です。「購入したら何もしなくて良い」「ずっと使用できる」と勘違いされている方も多いです。※メーカー側も内部パッキンは1年に1回、交換を勧めています。防水型補聴器はあくまでも汗、水に強いものであって、機械の経年劣化を防ぐものではありません。時間の経過とともにゆっくりと劣化していきます。防水型補聴器=こわれない補聴器ではなく、汗、水、その他砂ぼこりによる故障が少ない補聴器、との認識をもっていただくことが必要です。(もちろん、他の補聴器よりは外部から異物侵入することに対しては構造的に丈夫ですが。)

Q:修理時の注意点はは?

A:まずは、販売店経由でメーカーに送り、見積もりを取ることです。購入されて4年以上経過していると、アンプなどICチップが内蔵されているパーツの交換が必要なケースも出てきます。アンプ交換だけで4万円以上することも・・・。見積もりをみた上で修理するのが安いのか、次の補聴器を検討するのがいいのか、ジックリみきわめることも必要です。

また、修理時の代替機の貸出しがあるのか?補聴器を購入する時に聞いておかれると安心です。販売店の中には代替機の貸し出しを行わない所も多いので。

今回は、暑くなった場合の補聴器の注意点についてお話しました。

Q&A
乾燥 故障 汗 耳かけ 補聴器 防水
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次