MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 「突発性難聴」を患い、処置は48時間以内に始めましたが2週間経っても改善されません。主治医は突発性難聴に補聴器は不適と言われていますが…

「突発性難聴」を患い、処置は48時間以内に始めましたが2週間経っても改善されません。主治医は突発性難聴に補聴器は不適と言われていますが…

2020 4/09
Q&A
2020年4月9日

お聞こえでお悩みのお客様よりご質問いただきました。

現在の状況と質問内容

この度「突発性難聴」を患い、処置は48時間以内に始めましたが、聞こえるレベルが低かったせいか、2週間経っても改善されません。主治医は突発性難聴に補聴器は不適と言われていますが、文献を見ると補聴器が有効とも書かれています。
実際のところ、改善が見られない場合、補聴器でカバーできるのかお尋ねいたします。

お辛い現在の状況、お察しいたします。

ご承知の通り、突発性難聴の場合、回復の度合いが個人毎に異なります。A様のお聞こえが、今より少しでも改善が有るタイミングまで治療を継続されることが、何よりも第一優先となります。
聴力が、ある程度、落ちつかれた状態になり、それでもお聞こえが芳しくない場合には、補聴器も選択肢の一つになると考えます。

ポイント!!

補聴器の効果は、音を選別する働き(=言葉を聞き分ける働きにも関係します)がどの程度、残存されているかによってその効果にも個人差がございます。
聴力レベルが高度から重度となられた場合には、音は聞こえるが会話の中身が分からないとなられるケースもございます。

一方で、こちらは両耳共に突発性難聴を発症されたお客様もあります。低音部は聞こえておられたため、現在も補聴器をご活用頂いております。

お客様の声(RIC補聴器使用中/大阪市在住/42歳女性/匿名希望)をいただきました。
耳の構造補聴器参考用

繰り返しとなりますが、
⇒ 音を選別する働きがどの程度、残存されているかがポイントとなります。
聴力がある程度落ち着かれました段階で、補聴器専門店にて試聴され、ある程度効果が見られるようでしたら貸し出しを受けられるのがオススメする方法です。

⇒ 以前のお聞こえとは異なり、キンキン高音が強い電子的な違和感は当初、お感じになると思います。慣れるまで早くて1ヶ月~遅くて3ヶ月かかるなど個人差がございます。

●片側は正常、一方だけが突発性難聴にとなられるケースが多いのですが、その場合はクロス式補聴器を活用してご満足されているお客様もあります。

RIC型補聴器

  クロス補聴器とは?

きこえない耳側の音声情報を集音し、
きこえている耳側に電波で誘導して
聞き取るシステムです。

★クロス(CROS)補聴器のメリット
1.)きこえない耳側(音の死角)がなくなる
2.)人と並ぶ際、座る位置、立つ位置を気にしなくて済む
3.)きこえない耳側で電話を取ることができる

★クロス(CROS)補聴器のデメリット
1.)きこえている耳はあくまでも良耳なので方向感は得られにくい
2.)非常に騒がしい環境下では、聞き分け(選択聴取)が困難
3.)両耳にディバイス(補聴器、CROSユニット)を装着しなければならない

かすが補聴器専門店 ホームページより
http://kasuga-hochouki.com/cros

以上、ご回答とさせていただきます。この度は補聴器に関するお問い合わせ、誠にありがとうございました。

Q&A
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次