MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【初心者の為の補聴器選び方】メーカー品の低価格補聴器を購入しても大丈夫ですか?(大阪補聴器相談室より回答)

【初心者の為の補聴器選び方】メーカー品の低価格補聴器を購入しても大丈夫ですか?(大阪補聴器相談室より回答)

2020 3/06
Q&A 補聴器の選び方
2016年8月28日2020年3月6日

今回は「初心者の為の補聴器選び方」「メーカー品の低価格補聴器を購入しても大丈夫ですか?」について取り上げます。

ポケット型補聴器PHO100734CI2

 

当方への質問でも群を抜いて多いのが「補聴器の価格」「集音器との違い」についてです。最近ではメーカー製品でも定価格の補聴器が通販サイトにも登場していることから本日のお題の質問も増えて参りました。

名前の通ったメーカー製の補聴器で、価格がお求めやすいパターンとしては以下のケースが考えられます。

  1. メーカーの名前があっても限りなく集音器に近い性能のものも存在すること。耳穴型タイプといってもオーダーメイドでなない場合は、耳から外れたり、ピーピーなる(ハウリング)事も多い
  2. カタログに掲載されている耳かけ型補聴器が通販サイトに載っている事例。本来は微調整できる機能(トリマー呼ばれる調整ネジ付き)がありますが、ユーザーご本人による調整は正直難しいのが現状です。
  3. 通販価格で最新補聴器を本体のみ販売。目を見張る割引率だけあって、最初から自店ではアフターフォロー(調整)をする気がなく地元の販売店に調整だけしてもらってくださいとする無責任な販売法。

以上を踏まえ、低価格補聴器を購入される場合の当方からのアドバイスは主に3点。

  • 購入後合わない場合には返品が可能か、事前に確認しておく。
  • 通販サイトで低価格補聴器を購入した場合、音量、音質が適正でないと耳を傷める(更なる聴力低下の原因となる)可能性あり
  • 通販サイトで補聴器本体を低価格で購入しても、地元販売店に調整目的で持ち込んだ場合、調整料が有料となります。※参考:当店では1回当たり5000円頂戴しております。

●まとめ

  • 上記のリスクを認識して低価格購入される分にはやむを得ない(たとえ医療機器に属する補聴器であっても商品選択の自由です)
  • 低価格補聴器を購入されても満足いかない場合には新たに補聴器を新調するコストがさらに必要となる。最初から補聴器を選択したほうが長期的にはコストダウンを図ることが可能(自身に合った補聴器で長期間使用できれば、日割りのコストがダウンする。補聴器は体の一部として役立つ)
  • 補聴器は機械単体では機能を100%発揮できません。毎日気持ちよく過ごせる補聴器を選択するには補聴器とユーザー様との間には必ず調整、アドバイスを行うヒトが介在。例:認定補聴器技能者など

今回は、「初心者の為の補聴器選び方」「メーカー品の低価格補聴器を購入しても大丈夫ですか?」について取り上げました。

Q&A 補聴器の選び方
ハウリング ピーピー メーカー補聴器 補聴器価格 補聴器選び方 補聴器金額 集音器
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次