MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【大阪市補聴器相談室】<初心者のための補聴器Q&A>認知症の父が使用できる補聴器はありますか?

【大阪市補聴器相談室】<初心者のための補聴器Q&A>認知症の父が使用できる補聴器はありますか?

2020 3/06
Q&A
2016年2月22日2020年3月6日
目次

<初心者のための補聴器Q&A>

老人ホームにいる認知症の父が使用できる補聴器はありますか?

老人ホームにいる父の件で相談します。1か月に1度、施設を訪問するのですが、かなり大きな声を出さないと話が通じない為、困っています。

以前にも補聴器(ケーブルの付いたポケット型(箱型)補聴器を試したことがあるのですが、「面倒くさい」「嫌だ」と直ぐに外してしまいました。認知症を患う父でも使用できる補聴器はありますか?

ポケット型補聴器

ポケット型補聴器

~大阪市補聴器相談室から回答します~

●先ず、前回の補聴器(ポケット・箱型補聴器)の際に、何が原因で補聴器を外してしまわれたのか?を確認する必要があります。

ポケット型補聴器であれば、嫌われる理由で多いのが「ケーブルがどこにでもついてくるので邪魔」といったものがあります。

次に、「イヤホンが耳の形に合わず、ポロポロ外れてくるのが嫌になった」というものもあります。※もしこれが原因であれば、イヤモールドと呼ばれるオーダーメイドの専用耳栓を作成することで解決することが可能です。

※注意点は、ケーブルで束縛される感があること、さらに専用耳栓で圧迫感を感じる可能性があること。これらがマイナスに作用するならば、別の方法を考えるほかありません。

「周囲の騒音がうるさい」という理由が補聴器を外す原因となる場合には、使用場所を限定するなどの使用用途の変更も必要です。

※ポケット型補聴器のメリットは、電池が長持ち、ボリューム操作、スイッチのオンオフが容易、指向性マイクのように、聞きたい相手にマイクを向ける使い方が可能です。最新のポケット型補聴器には軽度の雑音抑制機能をもつ補聴器もあります。

●扱いやすさから別の補聴器を選択することが必要です。

<ご本人自らが使用できるか??を確認>

電池交換が少なくて済む補聴器を選択

全自動で対応できる補聴器を選択

もし、経験者であれば、自身で音量調整が容易な補聴器を選択

<周囲の環境を考える>

どこで使用するのか?騒々しい食事会場、談話室で使用するのか?それとも自室中心なのか?

電池交換、装用状態の確認を施設スタッフがしてくれるか?

<まとめ>

老人ホームにおられる認知症のご本人様に最適な補聴器というくくりで、お勧めできる補聴器は限定しかねます。

先ずは、ご本人および施設担当者様をまじえての面談、および事前のヒヤリングが必要となります。

補聴器の脱着や保管、紛失防止など補聴器の機能面以外の点で着目する必要もあり、周囲がサポートする体制がどれほどととのっているか?など、事前の相互確認が必要であると考えます。

 

 

Q&A
ポケット型補聴器 箱型補聴器 耳かけ型補聴器 補聴器 認知症
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次