MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【補聴器Q&A】補聴器でテレビと会話だけ聞こえたら良い。簡単な補聴器はありますか?(大阪補聴器相談室から回答)

【補聴器Q&A】補聴器でテレビと会話だけ聞こえたら良い。簡単な補聴器はありますか?(大阪補聴器相談室から回答)

2017 2/24
Q&A
2017年2月24日
目次

【初心者の為の補聴器Q&A】カンタンな補聴器とは?

大阪市天王寺区上本町にある補聴器専門店【補聴器ご自宅.com】に寄せられる補聴器の疑問、質問にお答えしてシリーズ。今回は下記のご質問にお答えしてゆきます。

<ご質問内容>

90歳を超える親の補聴器で相談です。会話とテレビだけ聞こえたら良いので、カンタンな補聴器はありますか?

※イメージです。

<大阪補聴器相談室より回答>

結論から申し上げると、ご質問のやり取りの段階でそういった補聴器がある(=存在する)とは言いきれません。

会話とテレビの聞き取り具合に直結するのは、【どれだけ音を正確により分けることできるか?】【どれだけ言葉を選別する能力があるか?】。つまり、弁別能(べんべつのう)と呼ばれる言葉を正確に理解できる力に個人差があるからです。

更に少し突っ込んで申し上げると、補聴器初心者にとって(※特にご高齢になればなるほど)初期段階では会話とテレビの聞き取りは想像以上に難しく感じるかもしれません。

その理由は、補聴器で現在不足する聞こえ(=聞こえにくくなっている小さな声、離れた声)を即座に補正してゆくと、補聴器使用前には聞こえていなかった生活音なども気になりはじめてしまうからです。

※イメージです。

生活音一例:エアコン、冷蔵庫のモーター音、洗い物をする際の水の音、トイレの水を流す音

補聴器というものは、読んで字のごとく【聴こえ】を【補う】もの。聞こえていないものを完全に修復するものではありません。

補聴器の役割を一言で申し上げると…

お客様の現状の【言葉の聞き取り力を日常生活で常時、発揮(=有効活用)出来るようにするもの】です。

例:言葉の聞き取り能力(弁別能)が70%の方は補聴器を使用しても90%、100%になるものではありません。その方の言葉を聞き分ける限界値に近いものがこの弁別能と呼ばれるものです。

補聴器を使用することで、大きな声も、普通の声も、小さな声も出来るだけ70%に近い状態で常時聞こえている状態にしようとするものが補聴器の目的です。

<補聴器の性能の違いは何ですか?>

片耳50万近い補聴器も、片耳20万円の補聴器も静かな環境の中では、前述の言葉の聞き取り能力(=弁別能)を上げるという点では大差はありません。(※言葉の聞き取り力が70%の方を90、100%にするものではないという意味)

差が出るのは、周囲の環境が変わった場合です。

騒々しい中での会話、複数の中での会話など静かな環境に比べて会話がしずらくなった場合に差が出ます。特に弁別能が低下した方はこの差は顕著となり、周囲がうるさいと『聞き取りが出来ない』となってしまいます。

一般的には、補聴器を通じて”聞き取りのリハビリ”を継続することで段々と必要な音、そうでない音の選別が出来てくるようになります。

ただ、ご高齢のお客様の場合、だんだんと慣れてくるといった時間的経過を待つ前に『うるさいからもういらない』『煩わしい』となってしまうことが往々にしてあります。そうした方のために雑音抑制機能(ノイズリダクション)や、周囲の音を避けて聞き取りたい音に集中させる指向性機能などがあるのもこの為です。性能があがるとこうした機能が上質化し、会話に集中しやすい状況を作り出すことが可能になります。

※イメージです。

まとめ

冒頭のご質問、『90歳を超える親の補聴器で相談です。会話とテレビだけ聞こえたら良いので、カンタンな補聴器はありますか?』に対するお答えとしては、

その方がどれだけ言葉を聞き分ける力が残っているか?周囲の生活音にたいしてどれだけ許容できるか?その結果に応じて最適な補聴器をご提案させていただく形になります。会話だけ、テレビだけ聞こえたら良いといったご希望は当然おありだと思いますが時間をかけながら低下した聞こえを補聴器を使用したその日から何事も問題なく使用できるような補聴器はないと言わざるを得ません。時間的経過と補聴器性能による手助けを受けながら段々とご自身の聞こえに合った補聴器を販売店共に作ってゆくものであるとご認識頂けたらと思います。

本日は、【補聴器Q&A】補聴器でテレビと会話だけ聞こえたら良い。簡単な補聴器はありますか?(大阪補聴器相談室から回答)と題してお届けしました。

Q&A
テレビと補聴器 会話と補聴器 大阪市内補聴器専門店 簡単補聴器 補聴器初心者 高齢者補聴器
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次