MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【補聴器Q&A】補聴器購入後の調整について御社ではどういった調整過程を踏みますか?(大阪市天王寺区補聴器相談室より回答)

【補聴器Q&A】補聴器購入後の調整について御社ではどういった調整過程を踏みますか?(大阪市天王寺区補聴器相談室より回答)

2020 3/06
Q&A
2016年2月13日2020年3月6日

【初心者の為の補聴器Q&A】

調整後の説明

目次

補聴器購入後の調整について御社ではどういった調整過程を踏みますか?

(大阪市天王寺区上本町補聴器相談室より回答)

補聴器初心者にとって最も心配な点は、購入した補聴器が使いこなせるのか?、果たして効果があるのか?このお店で購入しても大丈夫か?といった点ではないでしょうか?

補聴器に関する情報はまだまだ少なく、インターネットを調べても「正直、一体、何を信用してよいのかわからない」といったお客様の声も聞きます。

補聴器が高額な理由としては、補聴器代金には、補聴器本体に加えて「調整料」が含まれている点です。

まず、補聴器本体については、メーカーのカタログやホームページを調べて把握することができます。一方、調整を受け持つ販売店のレベルはいかほどか?補聴器初心者にとって、インターネットだけでは把握しにくい点だと思います。

こういった場合、どの分野についてもいえることですが、先ずは事実関係から抑えてゆくことが重要です。

ズバリ、補聴器販売店をチェックする順番は以下の通りです。※まず、必要な条件から列挙します

  • その販売店には認定補聴器技能者が在籍しているか?(必要最低限の知識レベルの有無)
  • その販売店の強みは何か?(例:メーカー直営、複数メーカーを取り扱い、メーカー出身者、業界歴からみた経験数)
  • 補聴器の効果測定を行っているか?(例:補聴器がある時、無い時でどれだけ小さい音が聞こえるようになったか?言葉の聞き取り結果が最高点に近い?)
  • 販売店の調整過程はどうなっているのか?(具体例:購入から何ヶ月後を目処に必要な音量を入れてゆくのか?お店で調整する他、自分でも調整する手段はあるか?リモコン活用など)
  • ホームページに上記のことが書かれているか?(具体的なお客様の声は書いているか?)

以上が販売店をチェックするポイントです。

では、当方(補聴器ご自宅.com)はどういった調整過程を踏んでいるか?

1、購入後、2ヶ月を目途に本来必要な音量を補聴器に設定します。 調整後の説明数値

補聴器効果測定を専用機で実施

補聴器効果測定を専用機で実施

装用テス中

補聴器があるとき、無い時、それぞれどれだけ小さい音が聞こえるかをチェックします

数値による効果測定・結果説明

補聴器を使用してどれだけ効果があったかを説明します。

2、ご自身でも調整できるように、積極的にリモコンの活用をご提案しています。

リモコン活用

リモコン活用

3、ただし、どうしても「個人差」があります。その場合には・・・

目標としていた2ヶ月が過ぎても、「自分の声が大きく響く」「周囲の音が気になる」そういった場合、リモコンをお持ちのお客様には、「慣れている音」「本来聞いてほしい音」を2つに分けて、使い分けをお願いします。※ご家族が同席される場合にはご家族にもご説明を行います。

つまり、「使っても気にならない音」と「効果のある音」はハッキリと違うということでもあります。この辺り、時間を掛けながらしっかりとご案内して参ります。

まとめ

補聴器は補聴器本体の性能だけでなく、客観的な指標をベースにした効果の測定を行う必要があります。「最低限必要なチェックポイントをクリアーしている販売店か否か?」を確認した後は、実際の現場で、効果測定を行っているか?自身が補聴器を試聴する時に実施されない場合には、「普段から測定していない」と考えざるを得ません。

繰り返しとなりますが、補聴器代金には「調整料」が含まれています。その調整が「いい加減」だと、最終的には「割高な補聴器」を購入してしまう(しかも効果も???)事につながります。補聴器の購入を検討してされている方は、本日のお話を少し頭に残して頂けると幸いです。

使用できる音量か否か生活音でも確認

補聴器販売店選びの補足参考動画です。

Q&A
補聴器初心者 補聴器調整 補聴器販売店 補聴器購入
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次