MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【Q&A】テレビの音声がきこえにくいのですが。。。(大阪市補聴器相談室から回答)

【Q&A】テレビの音声がきこえにくいのですが。。。(大阪市補聴器相談室から回答)

2020 3/06
Q&A
2014年5月28日2020年3月6日

Q:テレビの音声が聞こえにくいのですが。。。

ojiisan

A:補聴器を使用して、テレビを聞き取りやすくする方法はいくつかございます。

その前の前提として・・・

カーペットやカーテンのない部屋でテレビを聞くことは難聴者にとっては困難な環境です。例:リビング

※難聴者にとっての大敵は、反響する音。反響音が大きいと何を言っているのか掴みづらくなります。

※畳のある部屋、和室などは比較的、聞き取りに適した環境です。

それでは、解決方法を4つご案内します、

その1、テレビ視聴用に特化した音質をあらかじめプリセットする方法。

「メモリー機能」

上部にあるボタンで音質切替

上部にあるボタンで音質を切替

テレビ試聴時は、音楽含め余り音を押さえ込まない状態の方がスッキリと聞こえます。つまり、通常の日常生活に向けた音質設定と少し変化をつける必要性があります。

最近の補聴器では、以前と異なり、販売店サイドで「テレビ用」といったカンタン調整が出来るようになっています。「プログラム」とか「メモリー」と呼ばれる複数の音質設定のできる補聴器を選ばれると、対応可能です。

メリット:出費が補聴器本体の価格だけで済む。

デメリット:自身で音質設定(プログラム)を切り替える必要性がある。

その2、別売りのスピーカーを設置する方法

スピーカー

別売りスピーカー購入

最近のテレビは以前と異なり、聞きにくいといった声も聞きます。購入当初のまま(テレビに付属したスピーカー)ですと、音質のよくないテレビも存在します。対応策として、別売りのスピーカーを購入し、まずはテレビ音声送信側で対応をはかる方法がございます。元の音質が良くなる(特にバスの効いた低音部分)と補聴器で聞くことも楽になります。

メリット:音質が良い

デメリット:補聴器に加え、スピーカー代が必要。共用のテレビの場合、家族から「うるさい」といわれる可能性も残る。

その3、テレビの音声を補聴器側に無線で飛ばす方法(別売りリモコンセット※ブルートゥース技術を活用)

シーメンスのリモコンミニテック

シーメンスのリモコンミニテック

フォナックテレビセット

フォナックテレビセット

フォナックリモコン

フォナックリモコン

家族とボリュームの大きさが違う。。。最も多く寄せられるお客様の声です。装用の初期段階においては、補聴器をしていてもご家族と全く同じ音量で聞くことは困難です。補聴器側の音量を上げ過ぎると、他の音も大きく這いいてしまう為。この問題を解決する為に、無線技術による音声送受信の方法があります。無線対応の補聴器本体+リモコン(テレビセット)購入することで活用できます。

メリット:家族が聞いているボリュームに左右されない(周りとの協調が可能)

デメリット:補聴器に加え、リモコンセット代が必要。このシステムを使用時は電池消耗が問題となる。(リモコンを充電するタイプ、補聴器の電池を交換するタイプなど)

その4、ループシステムの活用

ループヒア(自立コム社)

ループヒア(自立コム社)

ループヒア(自立コム社)

ループヒア(自立コム社)

補聴器のには、テレコイル(磁気誘導コイル)が内蔵されているものがあります。この補聴器と、外部のループと呼ばれる、音声信号(一旦、電気信号に変えた上)を磁気を発生させるアンテナとを組み合わせることで、テレビ音声だけを直接補聴器に届けることが可能です。

メリット:テレコイル内臓であれば安価な補聴器でも使用できる。

デメリット:ループシステムは別売り。ループアンテナの範囲内だけでしか使用できない。

上記以外に、補聴器を使わず、イヤホンやヘッドホン(ワイヤレス含む)を活用する方法もありますが、これらは元々の聴力の補正ができていないまま活用するものですので、音量が大きすぎたり、きこえにくかったりが残ります。(慣れてくると大きな音も気にならなくなりますが、知らず知らずの内に痛めてしまうこともありますので、長時間の使用は特に注意が必要です。)

また、言葉の聞き取り状態(言葉を聞き分ける機能低下など)によっては、上記の方法を試しても効果がない場合もあります。まずは、補聴器の販売店で果たして効果があるのか?購入前に、事前確認されることをおススメします。

今回はテレビ音声の聞き取りを改善する方法についてお話しました。
動画でも解説

Q&A
テレビ 補聴器 音声
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次