MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【Q&A】パッと入れて、スカッと聴こえる簡単な補聴器、ありますか?

【Q&A】パッと入れて、スカッと聴こえる簡単な補聴器、ありますか?

2020 3/06
Q&A
2014年5月29日2020年3月6日

Q:パッと入れて、スカッと聴こえるカンタンな補聴器、ありますか?

A:あります!といいたい所ですが・・・

実際には、どの補聴器を使用しても、100%満足(カンタン)とはなりません。加えて、【カンタン】という表現には、聴こえ、操作、金額など色んな意味も含まれますので、注意が必要です。

●聴こえ編

「聴こえるけれど、アノ音が少し気になる。」

生活音を少なく出来る補聴器は存在しますが、周囲の音が全く入らない補聴器はありません。生活音が全く入らないとですと、かえって危険です。(最近のハイブリッドカーなどは健聴者でも接近している音が聴こえにくいことしばしば。)

「静かな場所と騒々しい場所では差が生じる」、「1対1と複数での会話を比較すると、差がある。」

対応策として・・・聴力的に有効であれば、両耳装用を優先的に考える必要があります。

●操作編

▼補聴器の取り外し

手の器用さには、個人差があるモノ。同じことでも「カンタン」と感じるか「難しい」と感じるか差はあります。

慣れてくると、耳あな式の補聴器の方が、一般的にはスムーズです。

▼電池の交換

電池のサイズは補聴器の大きさと比例します。どんなに見た目のよい補聴器でも、肝心の電池交換が

自身で出来ないとなると、本末転倒です。一番小さなサイズですと、最短5日に1回交換する必要性があります。

最長ですと、3ヶ月近く持つポケット型(箱型)補聴器もあります。

既成の耳あな補聴器

既成の耳あな補聴器

ポケット型(箱型補聴器)

ポケット型(箱型補聴器)

補聴器の掃除

●金額編

お求め安い補聴器になると、生活音を中心とする周囲の音が入りやすくなります。

一方、形に目を向けた場合、耳あな式補聴器のの中ではオーダーメイド(耳の型を採取して、専用補聴器作製)になると割高になります。

●まとめ

聴力の低下の原因は様々あると思います。特に時間をかけながら緩やかに低下してきた加齢性の難聴の場合には、結果を急がないほうが良いというのが私の持論です。(残念ながら、補聴器を使用しても、20,30代の若い方と同じような聴こえには戻ることは出来ません。)

金額だけを考えると既成の廉価な補聴器に一見、優位性があるようにみえます。(通販で売られているようなものも含めて)

しかし、長期的な使用を視野に入れた場合、少々割高でも、自分に合った補聴器の方が、不快な音の減少に貢献する為、1日あたりの装用時間も長くなり、結果、1時間あたり、1日あたりのコストが最終的に逆転するのも多く観られる事実です。

⇒ご自身が周囲の音に対する許容性があるか?

⇒継続的に、新しいことに飽きずにチャレンジできるパワーの持ち主であるか?

そのあたりの判断も補聴器選びには重要な要素です。いずれもない場合には、やはり機械の力(性能が上のモノ)を借りるほかありません。(多少予算オーバーになったとしても)

今回は、カンタンな補聴器ありますか?についてお話しました。

Q&A
カンタン 効果 補聴器 金額
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次