MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【Q&A】補聴器の貸し出しは可能ですか?(大阪市補聴器相談室より回答)

【Q&A】補聴器の貸し出しは可能ですか?(大阪市補聴器相談室より回答)

2020 3/06
Q&A
2014年5月25日2020年3月6日

Q:補聴器の貸し出しは可能ですか?

A:既製品(耳かけ式補聴器、RIC補聴器)であれば可能です。

※ただし、注意点も必要です。

販売店サイドが、購入しようとしている補聴器をすべて取り揃えているわけではないということです。

メーカーだけでも10社近くある補聴器業界。くわえて各メーカーごとの主力機種は、だいたい3~4機種が存在します。

※しかも軽度~重度までの効力レベル全てに対応するとなると、いったい、どれだけの貸し出し補聴器が必要でしょうか?

※最大4機種×10メーカー、さらには各聴力対応モデルとなると、どれだけの数が。。。

これだけで、販売店側もメーカー側も、事業が成り立たなくなります。

貸し出し段階は、あくまでも「使用できそうか否か?」「うまく扱えそうか否か?」を事前にチェックする為のモノです。

※完璧を求めるものではありませんし、補聴器単体で完璧になる補聴器も存在しません。(ご自身のトレーニングも必須です。)

このあたりのニュアンスを、お客様にも受け取ってもらえると宜しいかと思います。

販売店もプロですので、少なくとも1週間程度の期間があれば、このお客様は使いこなせるのか?他のメーカーの方が良いのではないか?

など、対応策として色々なアイデアは浮かんできます。

※たまに、やたらと事前の貸出しをPRする販売店(=お客様が使えるまで販売しない云々)もあります。

私が思うに、スタッフ自らがユーザーの皆様をナビゲートする役割を果たさすのが補聴器専門店本来の役目。

補聴器本体に依存して、使えるか否かを最終的にお客様の判断に任せているようでは、まだまだレベルが低いと言わざるをえません。

期限を設けて、販売店とユーザーの皆様とのいい意味での”真剣勝負”を行うべきでは?と考えます。(=返品保証を設ける)

最後になりますが、耳あな式補聴器(オーダーメイド式)の試聴は購入前の段階では不可能です。

型をとって初めて作製段階に入るもので、試聴の為だけに新たな補聴器を作製するわけにもいきませんので。

※一部の販売店では「試聴」「お試し」と称して代金を払う前の段階でオーダーメイドの耳あな式補聴器を作製する所があります。

出来上がった補聴器には既にご自身の名前が入っていたり、いらないと申し出にいっても何度も調整を重ねられたりと、購入拒否ができにくいシチュエーションを設けられるところもあります。

こういった場合にはお客様自身の断る姿勢も重要ですので、意思をもってしっかりと行動することが必要です。

今回は、補聴器の貸し出しについてお話しました。

フォナックの耳かけボレロ

フォナックの耳かけはボレロ

シーメンスPUREマイコン

PURE(超小型耳かけ式補聴器・RICタイプ)

注目の補聴器アドバイザーが回答します。

Q&A
レンタル 大阪 補聴器 貸し出し
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次