MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 【Q&A】補聴器メーカーはどこが良いの?(大阪市補聴器相談室より回答)

【Q&A】補聴器メーカーはどこが良いの?(大阪市補聴器相談室より回答)

2020 3/06
Q&A
2014年5月30日2020年3月6日

Q:補聴器メーカーはどこが良いの?

A:即座にお応えすることは難しいです。

ただ、知っておいていただきたいことがあります。補聴器の性能を左右するのは、ズバリ、中枢部分のICチップです。(アンプの中に入っています。)

実はこのICチップ、新製品を開発する際には、莫大な資金がかかってきます。数十億~数百億。

つまり、そのメーカーのユーザー数が多くないと、ペイしないマーケットでなのです。

※その観点からは、1国のユーザーだけをを相手にしていては、成長に限りがあります。つまり、世界レベルで愛用されているメーカーの方が、新製品のための開発費が投資できるといえます。

現在、自社で(自前で)ICチップを開発できる規模(体力)があるのは6社程度。

例:シーメンス(ドイツ)、フォナック(スイス)、GNリサウンド(デンマーク)、ワイデックス(デンマーク)、スターキー(アメリカ)、オーティコン(デンマーク)

質問に対する回答に戻ります。

A:初心者であれば、まずは複数のメーカーの試聴をおススメします。

ご自身の希望の音質、周囲の生活音の入り方、音の響き方を耳で確認してみてください。

たまに、「どのメーカーでもあまり変わらない」といったような発言をされる販売店の担当者も見られますが、では、数十億~数百億もかけて開発している製品ですので、違いが無い筈がありません。(もし、平気でそのようなコメントを出される担当者の店であるならば、補聴器の新しい情報に対する向上心を放棄しているとしか、言いようがありません。)

経験者の方は、ご自身の使用している補聴器に不満が無ければ、まず、お持ちのメーカーの最新機種を試してみる。

もし、少なからず不満がある場合には、率先して他者も含めて視聴するべきです。長年きになっていることがメーカーを変えることでクリアーになることもあります。

最後に。

専門店といえど、メインとしているメーカーは必ずあります。つまり、そのメーカーの製品であれば、担当者の手の内に調整のコツが入っているということ。こういったメーカーの製品であれば、お客様にとっても購入後のアフターフォローについて、安心できます。(慣れていないメーカーよりも、慣れているメーカー)

販売店で質問するならば、「こちらのお店では、どのメーカーが一番良く出ていますか?」と尋ねると、その担当者が得意としているメーカーが出てくるハズです。

どれだけ補聴器が高性能であっても、最終的にその”器”にエネルギーをこめるのは販売店サイドになるのですから。

今回は、おススメのメーカーについてお話しました。

補聴器メーカーの営業マンの業務についても解説しています。

(業界の問題点についても言及)

Q&A
メーカー 大阪市 相談 補聴器
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次