MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. Q&A
  3. 日本語を聞くには日本製の補聴器が一番、最適なんでしょうか?

日本語を聞くには日本製の補聴器が一番、最適なんでしょうか?

2020 11/26
Q&A 補聴器お悩み相談
2020年11月26日

<ご質問内容>

日本語と外国語は違うと思うのですがそれを踏まえても海外メーカーの方が聞き取りやすい環境を作るのに長けているのでしょうか?
当方、なるべく早く補聴器に慣れて数人との会話を愉しみたいと思っています。

<回答>

結論から申し上げますと、補聴器の性能そのものは、まだまだ欧米メーカー製品の技術進歩には敵わないと考えます。良い製品を作るには、やはり、より多くのお客様のフィードバックが基礎になるからです。(日本の市場規模との比較から考えますと)


おっしゃる通り、日本語と外国語の特徴は異なります。
ただし、オーティコン補聴器をはじめ、各メーカーは日本のマーケットを重視していますので、初動の段階で、研究の結果、日本語に合わせた計算式、微調整を加える等の努力をしています。

一例 

https://www.oticon.co.jp/about/press/center/press-releases/2019/20190508

●今回のアドバイスポイント

気になる国産メーカーの補聴器貸出を受けてみる、
外国メーカーの補聴器貸出を受けてみる。
実際にご自身が体験なさった印象を重視されるのが良いと思います。(経験上、音を聞いた第一印象が悪いと、後々も苦労されます。)

加えて、日本の多くの補聴器専門店が何故、国産1社単独ではなく、外国メーカー含め、複数のメーカー製品を扱っているのか?という視点にも着目されるのも一案です。

あと、忘れがちですが、補聴器の効果を左右するのは、機械そのものだけではありません。

難聴の起因、経験、周囲の生活音に対する許容、使用目的、そして何より「御本人様の聞き取り能力の限界」、これらを合わせて最適な補聴器を選ぶ必要があります。
→ご自身の「現在の聞き取り能力の限界」を出来るだけ引き出すのが補聴器の役割です。

それ故、時間的経過が必要なものや、音慣れ、補聴器では解決出来ない事が存在する事を知るのも重要です。
※早口や、耳の機能的低下、限界によりどうしても聞き間違える音の存在

メーカー各社、補聴器販売店各社のホームページには利点が強調されていますが、実際にご自身が着けた印象、販売店の調整過程、ご自身が十分納得されるか、が補聴器選びの上で大事なポイントです。

Q&A 補聴器お悩み相談
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次