MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. サービス
  3. 【ご家族が周囲におられない方補聴器事例】高齢者施設ならどこでも補聴器のサポートをしてもらえるか?

【ご家族が周囲におられない方補聴器事例】高齢者施設ならどこでも補聴器のサポートをしてもらえるか?

2016 2/02
サービス 補聴器初心者 補聴器自宅訪問 高齢者施設
2016年2月2日

image

本日は、具体的事例からご紹介。

●どの高齢者施設でも、補聴器のサポートはしてもらえるか?

ご家族が近くにおられず、高齢者施設でお一人で暮らされている方、増えています。

「少し聞こえづらいようです」とケアマネージャーさんからお客様をご紹介いただく場合があります。

「ケアマネージャー」さんを交えての【補聴器相談】を実施し、ご希望であれば補聴器の貸し出しも行います。

貸し出し期間中、十分にお使いいただけていない(最近は使用時間も補聴器からわかります。)となった場合の対応として、二通りに別れます。

●施設のスタッフさん(ヘルパーさん)による補聴器をサポートを依頼できる場合は、再度、お願いをして貸し出しを行います。

●施設スタッフさんのサポートが難しい、となる場合もあります。例、スタッフの数が少なく、余裕がない、など。実際に訪問するとこの辺りはわかります。
その場合は、ご本人でも使用できるポケット型補聴器(箱形補聴器)などをお勧めします。ポケット型補聴器は、単3電池などを使用する為、同じ電池で長く使えるなど。(といっても、1ヶ月~3ヶ月のもの)
本体が大きく、扱いやすいのも特徴です。ただし、周囲の音が気になる方には不向き。(室内や、テレビを観るとき用)
実際に、取り扱いが、難しい方にはこういった広告もお出ししています。

image

開業以来、自宅訪問を主体に活動している当方の持論は補聴器は、「性能よりも日々の取り扱い」

●最初に相談にのってくださる「ケアマネージャー」さんは、あくまで初期段階のお手伝いに限られます。

実際の現場で、納品時に「補聴器の取り扱い、装着と掃除、電池交換」等の説明を行っていると、「私は次のお客様がありますから」と施設の方に変わられたこともありました。

●最終的には
「施設スタッフさんがお手伝いいただけるか?」「全ての施設さんでお手伝いいただけるものではない」ということです。

ひどい事例では、何度もお願いしている電池交換すら、チェックしていただけておらず、「聞こえない耳栓」状態で私の訪問をお待ちのケースもありました。

■まとめ

1、ご本人様が扱えるかをみて、お勧めする補聴器は変わる。

2、ケアマネージャーさんは、あくまで初動のお世話。

3、施設側に過度な期待は禁物。

確かに、これまでのご経験から補聴器に慣れた施設もあります。

ただ、そうでない施設もあります。
スタッフが交代で勤務されるため、つねにフォロー出来るわけではない。

元々、人数面で余裕がない施設も多い。こういった施設では、過度な期待は禁物です。

今回は、
どの高齢者施設で補聴器のケアをお願いできるか?についてお話しました。

ハスキーボイスな補聴器伝導師こと、
補聴器ご自宅.com
代表 中村雅仁

●おまけ
image

最近、オーダーメイドのイヤホン(イヤモニター。イヤモニ)耳栓がオーダーなので外れません。ただし、音量は最低にしています。耳は大切に!

サービス 補聴器初心者 補聴器自宅訪問 高齢者施設
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次