MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. 補聴器の選び方
  3. 【初心者の為の補聴器選び】補聴器有料相談『補聴器のセカンドオピニオンサービス』についてお問い合わせ

【初心者の為の補聴器選び】補聴器有料相談『補聴器のセカンドオピニオンサービス』についてお問い合わせ

2020 3/09
補聴器の選び方 補聴器初心者
2016年9月15日2020年3月9日

今回は、補聴器有料相談『補聴器のセカンドオピニオンサービス』についてのお問い合わせ、についてお話しします。

●先日、補聴器を検討中のお客様から電話で以下のようなご質問を頂戴しました。

「実は補聴器購入前の段階で、セカンドオピニオンコースを申し込むのはどうなのかな?と少し抵抗がありまして。」

「補聴器を購入せず、相談するだけに終わっても構いませんか?」

●それに対する私の回答

「もちろん結構ですよ。その為の有料相談コースですから。どの世界でもそうですが、”無料”にしてしまうと、どうしても”その先”を気にしてしまいますよね」

「補聴器相談自体を有料化することで、気兼ねなく相談していただくことを目的に設定したコースなんです。」

●更にご質問を頂戴しました。

1、コース内容について教えてください

「費用は90分で3,000円となります。現在の聞こえの確認と言葉の聞き取りテストを最初に行い、補聴器の試聴、補聴器を装用するとどこまで効果がでるか?補聴器のメリットと限界についても詳しくお話しします。」

2、補聴器を購入することは可能ですか?その場合はメーカー1社(シーメンス補聴器)だけでしょうか?

はい、販売もしています。

メーカーは複数取り扱っております。私の考えでは『メーカー1社だけでよい』とは思っておりません。

メーカーごとの音質、特徴、片側難聴者にメリットのある機種などもありますので。

●お客様の声

『病院から補聴器販売店を勧められたのですが、情報が少ないまま補聴器をすぐに購入する気になれず、ネットで調べてみたんです。そうしたらこういったサービスがあることを初めて知りました。また相談する際にはメールか電話させていただきます。ありがとうござました!』

以上がお電話でのやり取りでした。

●まとめ

補聴器の情報はまだまだ少ないのが現状です。インターネットによる情報収集の他、書籍での情報収集などもお勧めできる方法です。

※ネット情報の真偽は、『誰が語っているのか?』『書いている方の経歴は?』『顔出しで書いているか?』『お客様の事例紹介など具体的であるか?』以上の点を注視して内容を精査する必要性があります。

書籍は、広告色を一切排除したこちらがお勧めです。拙著『間違いだらけの補聴器選び』

補聴器ご自宅.com中村雅仁

補聴器業界初!元メーカー出身の認定技能者が補聴器をわかりやすく解説した本を出版

こうした活字情報に加え、最終的にはやはり、リアルな情報収集、認定補聴器技能者による『店舗での相談』が最終形になるのでは?と考えます。

今回は、補聴器有料相談『補聴器のセカンドオピニオンサービス』についてのお問い合わせ、についてお話ししました。

セカンドオピニオンサービスについてはこちらのラジオ番組でも取り上げられました。 

補聴器の選び方 補聴器初心者
補聴器セカンドオピニオン 補聴器情報 補聴器有料相談 補聴器相談 補聴器購入方法 補聴器選び方 認定補聴器技能者
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次