MENU
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
お問い合わせはコチラから
メールのお問い合わせはコチラから
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
「間違いだらけの補聴器選び」著者でドイツメーカー、シーメンス出身の認定補聴器技能者が在籍する大阪市内唯一の専門店。完全予約制。大阪上本町から徒歩5分。取り扱いメーカーはシーメンス(シバントス)、オーティコン、フォナック、リサウンド、スターキー、ベルトーン。数値で見る効果測定を実施。
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村
  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
  1. ホーム
  2. 補聴器初心者
  3. 補聴器はいつから? 補聴器を早くスタートした方が良い理由

補聴器はいつから? 補聴器を早くスタートした方が良い理由

2020 4/02
補聴器初心者 高齢者施設
2016年2月22日2020年4月2日

今回は補聴器装用のスタート時期についてのお話です。

結論から申し上げると、補聴器装用はできるだけ早いほうが良いです。

その理由を2つの面から考えてゆきます。

目次

<補聴器装用後の効果面から>

先ずは、装用後の効果(メリット)から。

弁別能と呼ばれる言葉の聞き取り力は、書いている私も含めて、年齢と共に低下してゆきます。※代表的な例では、耳元で「加藤さん」とささやいても「佐藤さん?」となるように。

言葉の聞き取り力が、かなり低下した状態から補聴器をスタートしても中々満足に補聴器を使用することはできません。「音は聞こえるが言葉の意味が分からない」「口元を見ながら出ないと言葉の意味が分からない」といった反応に至ります。聞こえが低下した状態で一度出来上がってしまった回路は元に戻すこと至難の業です。※補聴器の世界では、一度低下した言葉の聞き取り力は、元には戻らないことを補聴器販売の席上ではご説明します。

一方、言葉の聞き取り力低下がわずかであれば、補聴器を早期使用することで、元々出来ていた言葉を理解する回路に近くまでトレーニングすることは可能です。最近の研究では、補聴器を購入するだけでなく、言葉の聞き取りトレーニングを併用することで言葉の理解度が改善するといった報告もなされています。

※2016年シーメンス補聴器(シバントス)臨床セミナーにて演者より報告

<補聴器の日常使用面から>

手先の面から電池の交換、補聴器の脱着の難しさ、周囲の音慣れ、両耳からの聞こえ慣れの順応性など若いころには何でもないことが、年齢を重ねると難しく感じることが増えてきます。当方は補聴器の自宅出張訪問サービスを展開しており、通常の店舗での補聴器販売をされる方以上にこのあたりのご苦労を目の当たりにすることが多いです。

<当方の見解>

「私はまだ聞こえている」「補聴器なんか必要ない」とのお声もよく聞きますが、「相手の声が通常以上の大きさであれば」「静かな場所であれば」といった条件が付くということも忘れてはいけないポイントではないかな?と思います。

補聴器を使用すること自体が「格好悪いイメージ」であると思われる方もありますが、一般的には「何度も聞き返す姿を拝見しているほうが、格好悪い」と思われていることもお忘れなく。

今回は、補聴器はいつから? 補聴器を早くスタートした方が良い理由についてお話ししました。

補聴器初心者 高齢者施設
初心者 補聴器 補聴器はいつから 補聴器年齢
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
60秒で貴方に補聴器が必要?不要?判定します。
The補聴器専門店、ネットショップがスタートしました!
当店は、公益財団法人テクノエイド協会認定の補聴器専門店です。

認定補聴器専門店とは

公益財団法人テクノエイド協会が認定する制度で、業界内において一定水準レベル以上にある補聴器専門店を指します。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきものとして定めている「認定補聴器専門店業務運営基準」に適合して行われていると認定。 当協会の認定補聴器専門店登録簿に登録、認定証書を交付している補聴器販売店の総称です。テクノエイド協会ホームページはこちら

当店は、一般社団法人日本補聴器販売店協会(近畿支部)に加盟しています。

日本全国の補聴器販売店で組織された団体で、47都道府県部会、9支部で構成され、補聴器の適正な供給とその普及を通して聞こえでお困りの方に対する福祉への寄与を目的とし、次の様な活動をしております。日本補聴器販売店協会ホームページはこちら

日本補聴器技能者協会加盟

当店代表中村雅仁は日本補聴器技能者協会に加盟しています。

  • お知らせとご案内
  • 補聴器Q&A
  • お客様の声
  • 他店購入補聴器調整
  • 当店紹介
  • アクセス・問い合わせ
  • 補聴器が高くて手が出ないといった方にとって、本当にアップル社のAirPodsは有効なのか?
  • 【完全予約制の認定補聴器専門店】The補聴器専門店中村|大阪市天王寺区上本町
  • The補聴器 中村通信 11月号
  • 2025年 年始ご挨拶 

© 2024 大阪市天王寺区の【認定補聴器専門店】The補聴器専門店 中村.

  • ホーム
  • アクセス
  • 代表紹介
  • 他店との違い
目次