【お客様の声】耳かけ型補聴器ご使用中<大阪市在住 豊田 様75歳 補聴器歴約3年半>

今後、補聴器を検討されるお客様・ご家族様にお役立ていただける様、継続発信している補聴器ご使用者の声シリーズ。

今回はご家族様(=娘様)のお声を通じて補聴器相談前の経緯、補聴器購入と購入後の率直なご感想を中心にインタビュー形式でお答えいただきました。

※注 本記事はあくあまでも当店のサービスをご利用されたお客様自身の個人的なご意見・ご感想です。補聴器の効果には個人差があり、補聴器の画一的な効果効能をうたったものではありませんのであらかじめご了承願います。

先ずは最初の補聴器を購入された経緯についてお聞かせください。

約3年前、父親の自宅近所の販売店で最初の補聴器を購入しました。そちらでメンテナンスをしていただいていましたが、聞こえはそれほどよくなりませんでした。

父親は現役で仕事をしており、職場でのコミュニケーションに困難が出て業務に支障をきたすことになったことが大きなストレスとなっていたのですが、購入店で何度か相談を重ねても一向に聞こえがよくならず、セカンドオピニオンとして、別のところで相談してはどうかと考るようになりました。

別のお店で見てもらうことにご本人様は抵抗はありませんでしたか?

ネット検索しているうちに、(補聴器ご自宅.comの)ホームページにたどり着きました。その後、あきらめかけていた父親を説得して、こちらに伺いました。当初のネックは、父親の自宅からは電車で40分程度かかるので、高齢の父親が嫌がらないかな、という点です。この問題は、私が同行することでクリアしました。

当店に相談してみようと思われたきかっけは何ですか?

まず、メーカーから独立して店舗を構えている点。加えてホームページの記事を拝見し、技術力・コミュニケーション力を養われているとお見受けしたからです。次に、初回相談が無料ではなく、有料であったことも、かえって信頼がおけました。

初回相談の際に、聞こえのテストを繰り返し実施いただき、具体的なデータで聞こえを数値化してくださったことで、父親が納得感をもって自らの聞こえの客観的数値を理解できたことが大きかったです。

補聴器を買い替えて再始動されることに迷いはありませんでしたか?

自分の耳に自信が持てなくなっていた父親の晴れ晴れした表情を久しぶりに見たことで、こちらで引き続きお世話になろうと思いました。

補聴器を新調された後のご様子はいかがですか?

新しい補聴器をつけた直後から、それまであきらめていた「普通のたわいない会話」ができるようになり、家族全員が喜んでおります。仕事も、孫との会話もスムーズで、本当に嬉しく思っております。正直、100%聞こえるという訳ではなく、場面によっては聞こえずらいこともまだあるようですが、都度、中村さんにご相談することで、微調整をしてくださったり、補聴器との付き合い方をお聞きできるので、納得でき、補聴器との付き合い方がわかり、精神的にも落ち着くようです。

補聴器販売店に同行いただいてみてのご感想をお聞かせください。

娘の私としましても、それまで父親本人任せだった補聴器と「聞こえ」について、お店に同伴することで初めて理解できたことも多くありました。高齢になるにつれ、人に自分の「聞こえ方」や「聞こえ方の違和感」を丁寧に伝えることを 面倒に感じ、あきらめてしまうことが多くなるようですが、私がそばにいれば、本人が言いたいことを補えますし、逆に、中村さんがおっしゃっていることを誤解したり早合点せずに正しく理解できるようにフォローさせていただくこともできます。

最後に、今後補聴器を検討されるご本人様、ご家族様に向けて一言お願いします。

私もそうでしたが、本人も家族も、聞こえの問題は本人だけのものと思ってしまいやすいです。しかし、本人と家族が共に取り組むことで、聞こえそのものはもちろん、精神的にも、良い効果を生み出すことを実感しています。少しは親孝行ができているのではないかと私自身も嬉しく思っています。

<補聴器ご自宅.com代表中村より補足>

豊田様と最初にお会いしたのは、2016年5月でした。弁別と呼ばれる言葉の聞き取り力そのものが約80%あるにも関わらず、補聴器の効果があまり出ていないという現状を知りました。(※参考:通常、言葉の聞き取り力が70%以上ないと補聴器の使用だけではの効果は感じにくいとされています。)

以前の補聴器が効果を出せていない一番の要因は、「低音」でした。

※写真はイメージです

まず、豊田様の補聴器には下記画像にある専用のオーダーメイド耳栓(=イヤモールド、補聴器の先の透明なパーツ)が着いておりませんでした。

※写真はイメージです

一見地味なパーツに見える耳栓の重要さは、お客様にはあまり知られていないのが現状です。

低音が必要とされるお客様にはこの専用耳栓の有無、出来栄えによってガラッと補聴器そのものの効果に影響します。当方がこの点に気づいたのは、以下の効果測定の結果からです。(娘様のインタビューにもあった補聴器の効果を数値化するというもの)

※写真はイメージです。<補聴器効果測定風景>
※イメージです。

実際に使用している補聴器がどれくらい効果が出ているのか?果たして計算通りの音が耳に届いているのか?このテストの有無が補聴器の評価を二分することになるのはいうまでもありません。

今回、今後続かれるお客様に〝少しでも参考になる補聴器情報の発信を行いたい″という当店の方針にご賛同いただき、インタビューおよび写真の公開にご了承いただきました豊田様には改めて御礼を申し上げます。

娘様のお話にもありました通り、補聴器のご使用ですべての問題が解決するわけではありません。補聴器をご使用になる方、その周りにおられるご家族様の協力があってこそ、補聴器が更に有益なものとなります。(補聴器そのものの説明と電池交換、取り外しなどのフォローアップ、正面からゆっくりと話しかける等)

補聴器のご相談はできうる限りご家族もしくはご友人の同席をお勧めいたします。