ようやく、初心者向け、補聴器の本格ガイドブック、出ました!

補聴器ご自宅.com中村雅仁
補聴器業界初!元メーカー出身の認定技能者が補聴器をわかりやすく解説した本を出版

拙著『間違いだらけの補聴器選び』が10月15日、全国書店にて発売が開始されます。

私、中村雅仁は、補聴器メーカーに12年勤務した後、2012年秋に訪問専門の補聴器サービスをスタート。受けた補聴器相談は5,700件以上、接した補聴器店取扱い担当者(専門店、メガネ店、百貨店スタッフ)はのべ3600人。補聴器業界での14年の経験を元に、できるだけ『専門用語』を使わず、補聴器の実際の姿をイメージできる内容となっています。

補聴器歴30年で上手に使いこなす女性、98歳で初の本格的補聴器をスタートした女性、一方で『効果がない』と国民生活センターへクレームの電話を入れた男性の事例など、エピソードや例え話を交えて、わかりやすさを意識して書いています。

読者対象となるのは。60歳以上の難聴予備軍の方、補聴器初心者の方、難聴者の周辺の方々(ご家族、友人、介護施設関係者、ケアマネージャー)にも日常の『そういえば、あるある』を疑似体験していただけるのではないでしょうか?

本書の目次は、以下の通り。

●はじめに 3P

●1章 「このごろ聞こえにくい?」と感じたら

補聴器のクレームが増える本当の理由 18P
聴力低下は視力低下ほど自覚がない 20P
高音域から聞こえにくくなっていく 23P
【一口メモ】 聞こえないのは低音ではなく小さい音 24P
「このごろよく聞こえない」に潜む危険 26P
聞こえ方の変化をどう受け止めるか? 29P
“補聴器は年寄り臭い”は昔の話 32P
現状維持タイプのプラス面とマイナス面 35P
「年齢相応で、それだけ聞こえていたら大丈夫」と言われたが…… 37P
補聴器との前向きな付き合い方 39P

●2章 間違いだらけの補聴器との付き合い方

補聴器に慣れるには時間がかかる 46P
○生活音が雑音に聞こえてしまう 47P
○耳に着けたとき違和感がある 53P
○補聴器の扱いが意外に難しい 55P
補聴器Q&A 57P
【一口メモ】加齢性の難聴はこうして起こる 60P
補聴器を着ける“もうひとつの目的” 62P
自分の耳の状態を客観的に理解しておく 65P
慣れてくれば解決できること、慣れても解決できないこと 67P
【一口メモ】テレビの音がよく聞こえるようにする方法 69P
50年前の耳ではなく10年前の耳を目指す 71P
補聴器の弱点も知っておく 72P
思い描いていた効果が得られなくてストレスを感じたら 76P
補聴器と仲良く付き合いはじめるために 78P

●3章 意外と知られていない補聴器の種類と価格

『補聴器っていくらぐらいするんだろう?』 84P
補聴器の代金の内訳 86P
補聴器の価格を左右する3つの要素 88P
【一口メモ】補聴器の割引について(兼業店と専門店) 90P
補聴器の種類と値段から見た選び方 91P
☆箱型補聴器 92P
☆耳かけ型補聴器 93P
☆耳あな型補聴器 94P
☆RIC補聴器 95P
補聴器の機種決定で失敗しないために 99P
【一口メモ】契約書には契約内容も加えてもらう 107P
片耳装用と両耳装用の違い 108P
アメリカでは両耳装用が大半 111P
補聴器をめぐる2つのエピソード 114P

●4章 間違いだらけの補聴器選び

誰に相談するのがいいか 122P
補聴器のメーカーを選ぶには 127P
補聴器はどこで買うべきか? 130P
自分に合った補聴器取扱店に出合う秘訣 133P
補聴器選びで失敗しない7つのチェックポイント 136P
1購入決定時は家族や友人・知人に同席してもらえるか? 136P
2購入前の貸し出しは可能か? 137P
3購入した補聴器が合わないときの対応は確かか? 139P
43社以上のメーカーの補聴器を取り扱っているか? 141P
5担当者のレベルはどうか? 143P
6補聴器のデメリットに関する説明はあったか? 144P
7セカンドオピニオンを求めたか? 145P
補聴器選びに役立つエピソード 146P

●5章 いつまでも補聴器と上手く付き合うために

初心者が躓きやすい代表例 156P
☆事例1 操作が難しい 156P
☆事例2 自分の声がおかしい 158P
☆事例3 会話よりも周りの音が気になる 159P
☆事例4 期待していたほど、音や会話が聞こえない 160P
☆事例5 突然の大きい音にビックリする 162P
【一口メモ】自然の音を手軽に楽しむ方法 163P
調整をくり返すほど補聴器と付き合いやすくなる 164P
「聴能トレーニング」で言葉を聞き分ける脳と耳の力を回復 165P

おわりに 170

●気になる本文の一例、特別公開 (はじめに・・・より)

はじめに

「最近、全然聞こえてないみたい。何回も言い直すのが当たり前だし」
「え? でも山川(仮称)さんところのお母さんって、こないだ補聴器買ったって言ってなかった?」
「そうなのよ。新しい補聴器買ったから、これで一安心と思ってたんだけど、やっぱりよく聞こえていたころのようにはいかない。ちょっとはマシになったけど……。家族がちょうどいいくらいにテレビの音量を下げたり、小さい声で話しかけると、やっぱりダメね」
 ある喫茶店で、パソコンのキーボードをカチャカチャ叩きながら仕事をしていた私の耳に、隣のテーブルからこんな会話が聞こえてきました。
 私は、その会話の途中、何度も身を乗り出して、
「ちょっとすみません。突然ですが、私、補聴器メーカーに勤めている者なのですが、その補聴器、購入されてからどれくらいたっておられますか?」と尋ねそうになりました。もちろん、そんなことをしたら驚かれますから、じっと堪えましたが。
 じつは、このとき私が飲み込んだ言葉はそれだけではありません。
「価格はいくらくらいのものですか?」
「どこで買われましたか?」
「補聴器を購入された一番の目的は何でしたか?」
「これまで調整は何回くらいされていますか?」
「片耳にされていますか? それとも両耳にされていますか?」
「話すときは正面からゆっくり話されていますか?」
 もし本当にこんな質問にお二人が耳を傾けてくれたとしても、山川さんは「そんなことは知らない」と答えたでしょう。

著者プロフィール

home・HPO_8597

中村雅仁(なかむら・まさひと)
幸せな老後生活アドバイザー
ドイツの補聴器メーカー、シーメンスヒヤリングインスツルメンツ(株)に12年勤務。その間接した取扱店担当者はのべ3600人、受けた補聴器相談は5700件以上にのぼる。2012年、『自宅でも一流の補聴器サービスを!』をコンセプトに「補聴器ご自宅.com』を立ち上げ、2014年には関西初となる「補聴器セカンドオピニオンサービス」をスタート。時勢に合ったサービス提供とネットでの補聴器情報発信(動画およびブログ)が認められ、テレビ大阪、ならどっとFM、毎日新聞、時宝光学新聞などメディア露出多数。現在、大阪・奈良での補聴器訪問サービスの他、全国のユーザを対象にメールおよび電話による補聴器無料相談に応じている。認定補聴器技能者、福祉用具専門相談員、福祉住環境コーディネーター2級、ファイナンシャルプランナー(AFP)

補聴器ご自宅.com中村雅仁
補聴器業界初!元メーカー出身の認定技能者が補聴器をわかりやすく解説した本を出版