中村雅仁– Author –
ドイツの大手補聴器メーカー、シーメンス補聴器出身の認定補聴器技能者。「間違いだらけの補聴器選び」(コスモ21社 )著者。※アマゾンランキング初登場2位。現在は補聴器専門店代表を務めるとともに、マイナーな補聴器情報の発信を自身のミッションとし「You Tube」では800本超の投稿。メガネ店向けの補聴器セミナー(船井総研主催)登壇。関西テレビ、テレビ大阪、毎日新聞等のメディアに取り上げられる。
-
保護中: 【限定特典】船井総研補聴器セミナー・補聴器小冊子
この記事はパスワードで保護されています -
堺市のお客様からお問合せ頂きました。
大阪&奈良を中心に、ネットとリアル両面で日々補聴器情報を発信するハスキーボイスな補聴器伝道師こと中村です。 昨日から3日間、早めの「夏休み」いただいております。 この夏休み中も、有りがたい事にメール、電話ご相談共にいただいております。 ... -
船井総合研究所様主催” 補聴器セミナー ”に講師として登壇します。
大手コンサルタント会社「船井総合研究所」様が9月9日(東京会場)&16日(大阪会場)に開催する“ 補聴器セミナー ”。 このセミナーに補聴器ご自宅.com 代表 中村雅仁が、講師として登壇する事が決定しました。 補聴器業界初!元メーカー出身の認定技... -
補聴器をわかりやすく動画で解説する<YouTube補聴器チャンネル>
補聴器の相談はしたいけれど、お店に行くとすぐに売り込まれるのでは?・・・ そんな風に心配に思われる方の為に、お店に入る前の段階で、 補聴器の知識・情報を高めていただく事を目的に補聴器の動画をアップしています。 ※平成27年6月16日現在512本アッ... -
補聴器が広まらない理由と、そのデメリットについて。
【補聴器・素朴な疑問シリーズ】 ●補聴器が広まらない理由と、そのデメリットについて。 『補聴器がもっとメジャーになれば価格もお求めやすくなりますか?』 補聴器のご相談を受ける際、よく聞かれるご質問です。 ズバリ、答えは『 YES 』です。 補聴器... -
【素朴な疑問シリーズ】何故、補聴器がメガネ店で取り扱われるのか?
代表 中村 雅仁 ●補聴器の素朴な疑問点にお応えするシリーズその1 『何故、補聴器がメガネ店で取り扱われるのか?』 よく聞かれる質問です。 『お店の前には” 補聴器取扱店 ”なるのぼりまで大きく設置してあります』 『メガネの説明が終わったら、今度は... -
同業(補聴器販売店)の方から嬉しいメールをいただきました!
ブログを運営していると、時々補聴器販売店の皆様からも嬉しいメールを頂戴することがあります。 本日ご紹介するはこちらです。 =================================================== いつもわかりや...